THE JASEC BULLETIN 第1巻 第1号
<論文>
・英語コミュニケーションにおけるクローズド・キャプション
───菱田一三
・米国大学のESL WritingクラスにおけるCommunicative Approach
─── 内野泰子
・国際社会に通じるビジネスレターを考える ― 書き出し部分を中心に
─── 小西和久
・Hermeneutics and Translation in Cross-Cultural Settings
─── Hirofumi Horie
・日米コミュニケーション・ギャップの歴史的考察
─── 斎藤元一
・韓国の中学校教科書におけるDialogと本文の英語
─── 河合忠仁
・英語語法とコミュニケーション・ギャップ
─── 森本勉
・Lost in Translation
─── Mark Jewel
・On the Teaching of English for Specific Purposes
─── Anthony P. Newell
THE JASEC BULLETIN 第2巻 第1号
<論文>
・英語教育への対照言語学的観点の導入
─── 奥田隆一
・背景知識と語彙知識を基調とするニュース英語教授法 ― BS・CS時代の英語の学び方と時事問題理解法
─── 竹内和義
・Boys' Talk and Girls' Talk: A Look at the Movies
─── Thomas Koch
・Peer Interaction in the Communicative Classroom
─── Kim Robert Kanel
・英語のオーラル・コミュニケーション能力を促進する教材を考える ― 中学、高校の教科書を中心として
─── 植林慧
・疑似分裂文の不定詞について
─── 溝端清一
・日英語の語彙的結束構造: テキストにおける情報の流れを考える
─── 山本英一
・A Culturally Grounded Approach to Communication Strategies Instruction
─── Greg Jewell
・英作文指導におけるインプット理論の実践的適用
─── 内野泰子
・国際社会に通じるビジネスレターを考える ― closing部分を中心に
─── 小西和久
・アイゼンハワー大統領のレトリカル・コミュニケーション
─── 山上登美子
・多文化相対主義に於けるバイリンガリズムとバイカルチュラリズム
─── 堀江洋文
・ハワイ日系人のアイデンティティーとコミュニケーション
─── 足立聿宏
・教科書に見られる人種偏見 ― アイルランドの場合
─── 三神弘子
<シンポジウム要旨>
・ 国際コミュニケーションにおける和英翻訳の問題点を考える
─── 藤井章雄 / 横尾和歌子 / Mark Jewel / 長江芳夫