top of page

THE JASEC BULLETIN (第15巻第1号 2006年12月発行)

 

論文名に下線が施されているものは内容を見ることができます。タイトル名をクリックください。

<論文>

 

  1.On the Difference in Schwa Produced by Native Speakers of English and Japanese Speakers of English

      (SUGIURA, Kaori)

 

  2.「天声人語」から見る時制と相(傅  建良)

 

  3.Communication and Social Life: A Case Study of the Japanese and the American Students in the UK 

   (TANAKA, Kyoko)

 

  4.LookのDiscourse Marker化(牧村 興和)

 

  5.ジャーナリズム翻訳における「情報収集」の重要性について

     ――ハルバースタム『静かなる戦争』を中心に―― (小倉 慶郎)

 

  6.テクストの構成と翻訳――繰り返されるキーワードの訳出をめぐって――(伊原 紀子)

 

  7.大学英語教育における文学テキストと文化(福原 俊平)

 

  8.日本人英語学習者のためのコミュニカティブリーディング指導を考える(長谷 尚弥)

 

  9.シンガポールにおける英語による教育――国民教育を中心に――(中村  都)

<研究ノート>

 

  1.日本人とアメリカ人の直接性と間接性――依頼に対する断り方を通して――(荻野  綾)

 

  2.なぜイギリスのナショナルカリキュラムからドラマ教育が除外されたか?(石谷由美子)

 

  3.On Male-Female Differences on the Use of Adjectives Expressing Attractiveness (MIHARA, Kei)

 

  4.英語学習経験と英語使用が日本人の英語力に及ぼす効果

     ――JGSS-2002の分析を通して――(小磯かをる)

 

  5.有標的・無標的誤りの分析による母語におけるメタ認知力の向上(平柳 行雄)

 

<報告>

 

ジャンルの概念に基づいたESP教材の応用(岩井 千春)  

<シンポジウム>  「TOEICは英語コミュニケーション能力の養成に役立つのか」

 

 Can Study for the TOEIC Really Help Develop English Communicative Skills? (KANEL, Kim)

 国際ビジネスの視点から見たTOEIC(小西 和久)

 英語コミュニケーションの教育とTOEIC(石井 隆之)

 TOEICの導入と活用について(立石 博紀)

<講演> 

 

ニュース英語と私(藤井 章雄)

<英語時評>

 

 Phraseology管見(八木 克正) 

 

 

THE JASEC BULLETIN (第16巻第1号 2007年12月発行)

 

論文名に下線が施されているものは内容を見ることができます。タイトル名をクリックください。

<論文>

1.      異文化間コミュニケ-ションにおけるtopic-shift

    ―何がミスコミュニケーションを引き起こすのか―(大谷 麻美)

 

2.      The ‘Cornfield Test’: A Study into the ‘Katakana Effect’ and the Intelligibility of Japanese Pronunciation of English(KITZMAN, Alison)

 

3.      総称表現としてのthe+名詞単数形に関する一考察(日野上 福枝)

4.      現代英語にみられる新しい複合語化の傾向 ―言語経済の観点より―(井上 亜依)

 

5.      Critical Discourse Analysis in Japan: A Matter of Perspective (ESPOSITO, John)

 

6.      英語でのコミュニケーションと日英語の発想の違い

    ―ALT(外国語指導助手)へのサーベイ(調査)結果からの考察―(井上 卓)

 

7.      トゥールミン・モデルを利用したクリティカル・リーディング力向上(平柳 行雄)

 

<研究ノート>

 

 Bilingual Programs in America: Introduction and Analyses (IIDA, Yoriko)

 

<シンポジウム>1(年次大会)「小学校英語教育必修化の是非を考える」

 

 ・小学校英語教育必修化の是非を考える(長谷 尚弥) 

 

 ・“楽天的”小学校英語(小泉仁)                         

 

  ・小学校英語指導の意義 (齋藤 栄二)                                                                      

 

 ・小学校における英語教育必修化の是非について―日本人の英語コミュニケーション能力の涵養という視点から

  (宮崎 修二)                         

 

 ・小学校英語の意義について(北村 友美子)

 

<シンポジウム>2(関東地区研究フォーラム「再び小学生における英語教育を考える」

 

 ・小学校における英語教育を考える(関 妙子)

 

 ・小学校の英語教育について(増田 正子)

 

 ・小学校における英語教育について(再論)(宮崎 修二)

 

<英語時評>

 

 ・英文学研究と言語意識 (宇佐見 太市)

 

 
bottom of page