
JASEC
日本学術会議協力学術研究団体
日本英語コミュニケーション学会
The Japanese Association for Studies in English Communication
日本英語コミュニケーション学会 本部事務局
関西支部
〒564-8680大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学国際部内
日本英語コミュニケーション学会 関東支部
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学国際教養学部内
Association Headquarters & Kansai Branch
c/o Division of International Affairs
Kansai University
3-3-35 Yamate-cho,
Suita City, Osaka 564-8680
Kanto Branch
c/o School of International Liberal Studies
Waseda University
1-6-1 Nishi-Waseda
Shinjuku-ku, Tokyo 169-8050
2022年
関西地区・関東地区研究フォーラム
のお知らせ
「第2回関東地区研究フォーラム」
5月28日(土)の関東研究フォーラムについて、スピーカーが決まりました。
ZoomのURLは前回と同様、後日会員あてメールでお知らせするようにいたします。
(1)14:00ー14:45
題目:"Revisiting English as a Second Language (ESL) in Malaysia: Undergraduate Students' Attitudes Towards English"
発表者:MASNIN, Mohd Farez Syinon Bin
(早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科博士課程)
司会・コメンテイター: 飯野公一 (早稲田大学)
(2)14:45-16:00
題目:「デジタル時代に必要なコミュニケーション能力について考える」
発表者:バトラー後藤裕子(ペンシルバニア大学教育大学院言語教育学部教授)
司会・コメンテイター: 飯野公一 (早稲田大学)
「第1回JASEC 関東地区研究フォーラム」(終了)
日時: 2022年3月26日(土) 14:00~16:00
場所: オンライン(後日、Zoom情報をお知らせいたします)
発表者①:荒このみ (東京外国語大学名誉教授)
題目: 「新しく翻訳するということ―『風と共に去りぬ』全6巻(岩波文庫)をめぐって」
司会・堀江洋文 (専修大学)
発表者②: 村上正武(早稲田大学修士院生)
題目: Japanese High School Students’ Motivation for L2 Learning and Study
Abroad during COVID-19
-Future of International Education-
司会: 飯野公一 (早稲田大学)
「第1回関西地区研究フォーラム」
(通算第66回) (終了)
日 時:2022年1月29日(土)
15:00〜17:00
実施方法: Zoomによるオンライン開催
発表者①:野原 万里 (関西大学)
題 目:イラストで接字を説明した語彙指導の効果ー日本人大学生を対象にー
司会・コメンテイター:吉田由美子(近畿大学)
発表者②:Alison Kitzman (Kindai
University)
題 目:Introducing SEL (Socio- Emotional Learning) and Why It Matters
司会・コメンテイター:Takaaki KANZAKI (Formerly of Kwansei Gakuin University)
「第2回関西地区研究フォーラム」
(通算第67回)
日 時: 2022年7月23日(土)
実施方法: Zoomによるオンライン開催
内容:未定
JASEC BULLETIN
Web掲載を進めています
学会紀要第1巻~第29巻をWeb掲載しました。
詳しくは下のボタンをクリック!
学会紀要最新号第30巻の目次をWeb掲載しました。
詳しくは下のボタンをクリック!