JASEC

 

 

​日本学術会議協力学術研究団体

​日本英語コミュニケーション学会

 

 

 

 
The Japanese Association for Studies in English Communication
 

日本英語コミュニケーション学会 本部事務局

                      関西支部

〒564-8680大阪府吹田市山手町3-3-35

                 関西大学国際部内

​

 

 

日本英語コミュニケーション学会 関東支部

〒169-8050   東京都新宿区西早稲田1-6-1 

                  早稲田大学国際教養学部内

 

 

 

Association Headquarters & Kansai Branch

c/o Division of International Affairs

Kansai University 

3-3-35 Yamate-cho, 

Suita City, Osaka 564-8680

 

 

 

 

Kanto Branch

c/o School of International Liberal Studies

Waseda University

1-6-1 Nishi-Waseda

Shinjuku-ku, Tokyo 169-8050 

 

 

 

  • Home (新着情報)

  • 2021年の活動

  • 2020年の活動

  • About JASEC

  • 役員一覧

  • 学会紀要

    • 第1巻第1号・第2巻第1号
    • 第3巻第1号・第4巻第1号
    • 第5巻第1号・第6巻第1号
    • 第7巻第1号・第8巻第1号
    • 第9巻第1号・第10巻第1号
    • 第11巻第1号・第12巻第1号
    • 第13巻第1号・第14巻第1号
    • 第15巻第1号・第16巻第1号
    • 第17巻第1号・第18巻第1号
    • 第19巻第1号・第20巻第1号
    • 第21巻第1号・第22巻第1号
    • 第23巻第1号・第 24巻第1号
    • 第25巻第1号・第26巻第1号
    • 第27巻第1号・第28巻第1号
    • 第29巻第1号
  • 入会案内

  • Contact us

  • 活動記録(2019年)

  • 活動記録(2018年)

  • 活動記録 (2017年以前)

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    次へ

    第29巻第1号(2020年12月発行)

    ​

    論文名に下線が施されているものは内容を見ることができます。タイトル名をクリックしてください。

    ​

    <研究論文>

    学習指導要領の変遷からみた「言語能力観」の考察と課題(水 野 邦太郎)

     

    非言語情報組み込型アバターを用いた双方向遠隔英会話学習システムの試作と考察(香 取 真 理)

    ​

    苦情対応に関する意識の日米比較―談話完成テストとインタビューのトライアンギュレーション―(岩 井 千 春,岩 根 久)

    ​

    The Economist にみる関係代名詞制限用法which の使用頻度の変化とその背景についての推察(小 西 和 久)

     

    アブダクション、ヒューリスティック、エンテュメーマ〜推意の説明に貢献する3つのキーワード〜(山 本 英 一)

    ​

    〈研究ノート〉

    ビジネス英語の授業におけるTILT(Translation in Language Teaching)に対する教員と学生の意識調査(横 野 成 美)

    ​

    Dust : A Case Study on Contronymy(Fu Jian Liang)

    ​

    ​英語授業に生かす演繹的・帰納的推論のイマージョンアプローチ(平柳行雄)

    ​

    ​

     

     

    © 2023 by HEAD OF THE CLASS. Proudly created with Wix.com

    • w-facebook
    • Twitter Clean
    • White Google+ Icon

    PR / T 123.456.7890 / F 123.456.7899 / info@mysite.com